いかい社労士オフィス
中小企業の採用のお悩みに
特化した社労士オフィス
『採用』×『社労士』×『福利厚生』で
成長する会社の体制づくりを支援します
社労士・採用定着士として
こんなご相談・ご要望をいただきます
◎
◎
◎欲しい人材から応募が来ない
◎入社したけど、思っていた人材像と違う・・・
◎定着を見据えた採用戦略を一緒に考えてほしい
◎きっちり社内の採用状況を見直したい。
◎若い人たちに効果的な福利厚生を入れたい
◎採用と労務問題あわせて相談にのってほしい
そんなお悩みを解決するために・・・!
・御社の採用戦略、採用プロセスを現状分析
・採用ブランディング、企業の採用・労務の課題を明確化
・ターゲットに向けた魅力的な求人の作成と運用
・人手不足時代の採用戦略・組織力向上の改善指導
・応募後の対応指導、魅力的な福利厚生で定着をサポート
社労士としての成長する環境づくりの指導や定着目的の福利厚生まで、企業の成長をワンストップでサポート
企業を成長させるプログラム
人手不足を生き残る採用支援
職場環境の改善社労士支援
定着率向上させる福利厚生
今後の採用定着戦略
企業はどんな未来になりたい?
その未来には、どんな人材が必要?
その人材はどんな生活・未来を過ごしたい?
望む生活・未来を提供できる企業なの?
入社前に、入社後の生活・未来を想像できる?
逆算で考えない限り、採用も定着も難しい。
本質は『価値観の合う人材が働きたい企業作り』
解決するための採用プロセス
認知力
訴求力
魅力
定着には『価値観の合う人材』を採用する仕組み作りが重要です。求人にお金をかけ、認知力を上げても、心を動かす訴求力がなければ応募に繋がりませんし、企業自体に魅力がなければ心を掴むことはできません。企業の魅力アップから採用支援までワンストップで支援!
サービス内容
人材採用支援
・採用監査
・求人掲載と運用
・採用戦略、プロセスの管理
・成長人材の分析
・企業の強み明確化
・自社採用システムの導入
・応募から面接のプロセス指導
・採用課題の改善提案
社労士支援
・人事労務相談
・人事評価制度の作成と運用
(小規模向け)
・組織力向上コンサルティング
・社会保険関係手続
・採用計画 戦略の立案
※給与計算、助成金業務はお受けしておりません。
★提携FPによるお金の勉強会
研修例:
iDeCo、NISA、相続、
社会保障制度の仕組み等
ライフプランニング
★産業保健師の健康の勉強会
例:健康診断結果の見方・女性の健康・部下のメンタルマネジメント(管理職向け)
心と体の健康の安定させる、定着に直結する内容を支援します。
福利厚生支援
採用支援の実績
採用支援の職種例
★サービス管理責任者
★児童発達支援管理責任者
★介護スタッフ
★ケアマネージャー
★ヘルパー
★看護師(訪問含む)
★営業事務
★理学療法士
★人事総務・事務スタッフ
★営業スタッフ
★配送ドライバー
★製造スタッフ
★リフォーム営業
★飲食スタッフ
★世話人
★社労士事務所スタッフなど
企業様のお声(一例)
天白区の介護施設・居宅介護支援事業所様
会社の強みを調べてくれたり、自社の課題の指摘など、長期的な視点でアドバイス、福利厚生してくれるのはありがたいです。
匿名アンケートは私としては怖いですが笑
結果的に30代のケアマネが採用でき、今も活躍しているので感謝です!採用ことわからない方多いので、助かります。
採用職種:ケアマネージャー、他介護職員4名以上
対応事例:採用支援、プロセス支援、福利厚生
月額費用:月8万円程度
名東区 グループホーム・訪問看護事業所様
年間300万円の採用コストが半額になったのも嬉しいですが、自社に採用の仕組みが整ったことが嬉しいです。
また仕事への想いを大切に、採用支援、社内改善、労務相談までしてくれるので、とてもありがたいです。年齢もお若く、柔らかな方で話しやすいです。でもズバっと言ってくれます。
応募数 採用数
訪問看護師13名 ⇒ 訪問看護師4名
ホームヘルパー22名 ⇒ ヘルパー7名
事務員10名 ⇒ 事務員3名
サービス管理責任者5名⇒サビ管1名
理学療法士2名 ⇒ 理学療法士1名
支援内容:採用支援、社労士顧問、福利厚生支援
月額費用:月9万円程度(1年で120万程)
スタッフ様の声
(福利厚生支援)
子どもがいるので、健康で働くことを大切にしてます。健康診断受けても結果の見方がわからなかったので、見方を教えてもらって、改めて健康状態を知ることが出来ました。また女性特有の健康や朝食の必要性などしっかり学べてよかったです。職員のこと気を使ってくださり、ありがとうございます。
介護施設の職員 25歳女性
支援内容:健康で働くための勉強会
※iDeCo・NISAの勉強会のシーンです
※新卒さん向けの営業研修+マネーリテララシー勉強会
将来のために、iDeCoやNISAをしないといけないのは分かっていましたが、良くわからず漠然とした不安がありました。今からでもライフスタイルに合わせて、活用すれば問題なく貯蓄できることを知れて、将来の安心感につながりました。休みや仕事終わりに中々いけないので、会社で受けれるのはありがたいです。定期的にお願いしたいです!
保健師・看護師 26歳女性
支援内容:iDeCo・NISAの勉強会
ご支援金額
採用支援
(求人運用)
◎求人掲載 50,000円~
◎採用監査とシステム導入費
198,000円
※来社及びリモートの場合
初期費用5万円お値引きします
※2職種分の料金です。
※契約期間は最低4ヶ月
※税抜きです。
労務相談・改善顧問
◎採用労務相談 月額30,000円~
※採用計画・戦略指導
◎会社のルールブック作成
手続き代行はご相談ください。
・提携FPによる勉強会は、無料
・産業保健師による健康指導等は人数等により応相談
・求人へのアピール指導
福利厚生支援
30名未満の中小企業様向け特別プラン
採用支援
(求人運用)
◎採用顧問プラン
1年間掲載 ⇒月額37,000円
6ヵ月掲載 ⇒月額38,500円
◎採用監査とシステム導入費 (初回のみ)168,000円
ご支援の詳細
◎採用監査(採用課題の明確化)を行います
◎2求人まで基本料金で掲載いただけます
◎1ヵ月30分程度の労務相談付き
◎面接の案内状やお礼状などの定着率アップツール使いたい放題!
◎採用・労務に関する情報発信あり
来社orオンライン限定のプランとなり、長期で戦略的に採用をしたいお客様向けとなります。
Q&A
Q: 顧問社労士がいても相談できますか?
A: 可能です。セカンドオピニオンとして、採用に強い社労士だからこそ提案できる労務改善指導など行います。
Q: いっぱい応募来ますか?
A: いいえ。弊社は『定着する人材』を少数精鋭で狙います。たくさん応募があっても、会社に合わなければ定着しません。
Q: 無料相談は可能ですか?
A: はい!いつも2時間程、採用の現状と課題確認をしてます。場所は弊社のオフィスかオンラインでお願いしております🙏
Q:どんな企業のお客様が多いですか?どんな支援内容ですか?
A:8割は社員50人未満の中小企業様です。
掲載期間は1年間が8割、2割が6か月。業種は医療・介護・福祉・製造が多いです。求人代理店からの乗り換えがほとんどです。
採用戦略の無料分析します!
◎自社の採用戦略ってどうなのでしょうか?
◎求人出しているんですが、応募が来なくて・・・
◎もう何をしていいのかわからない。
このような採用のお悩みに、
1.『採用戦略の全体分析』
2.『求人の弱点分析』
3.『採用の視点で労務環境の課題分析』
を行い、貴社の求人、HPを見て『どこが問題か?』『どうすれば良いのか?』を2時間ほど無料相談致します。
以下の申し込みフォームからご連絡ください!
※特典で『採用に関する電子書籍』をプレゼント
※無料分析は来社対応かオンライン対応となります。(駐車場あり)
※月3社様までの対応となります。
無料分析申込フォーム
採用定着にお悩みの社長様へ
私は社労士として、多くの『採用定着』に悩む社長様を見てきました。
●「自社に合う人材を分析せず、闇雲に募集」
●「自社の強みを把握せず、ただ数を集める」
●「採用戦略もない。丸投げの場当たり採用」
結果、ミスマッチで早期退職を繰り返し、社長様、スタッフさんが疲弊し、企業は衰退することになります。
この原因は明確で、労務や税務と違い、正しい採用を指導する人がいないからです。大切な考えとして「採用」と「企業の改善」は切り離して考えることはできません。企業の改善がない限り人は定着しないからです。
中小企業がこの人手不足社会で生き残るには、労務環境を整えるのは当然で、人から選ばれる仕組み(採用できる仕組み)も同時に作らなければ生き残ることができません。
ぜひ、この機会に採用戦略や企業の労務環境を見直してみませんか?
最後に
仕事と生活は表裏一体。仕事は人生を謳歌するためのスパイス。
今まで社労士として、社員が会社の価値観と合わない。生活や健康が不安定な状態で、企業を支援しても、定着せず企業が成長しないことがわかりました。
それでは私たちが目指す『人と企業が変わるきっかけ』になれないと思い、『人と企業が共に幸せに生きる未来を作る』を理念として、企業、社員、家族の幸福を目指し『採用』から『企業の改善』、『生活・心と体の健康支援』までサポートするようになりました。
社員が健康で、日々の生活に満足し、将来に希望が持てるからこそ、会社に定着してパフォーマンスが上がり、企業が成長します。
そんな未来の実現を、パートナーとしてお手伝いさせてください!